〜University〜

1限目の経済原論では金鋳貨や五円金貨などの貨幣のお話。id:bunyu さんが得意とする分野。2限目の西洋経済史はもっちゃんの姿が見当たらなかった。高町君が図書室にいくことを行ってたので探したんだけども行方不明。しょうがなく体育の時間に同じ班だったやつに声かけたら駅前のマックに行くとかで、この雨の中ご苦労なことだ。私は濡れたくなかったので高町君の友人君とで学食に行ってラーメンを食べようとしたら、ケータイが鳴った。てっきりメールだと思って画面は見ないでてきとーにボタン押したら着信拒否になってしまった。あっ電話だったのか!と思ってたら再び着信。今度は出てみたら、学友会執行部から呼び出しだった。数日前に先輩が「優秀な一年がいるからと推薦しとく」ようなことを電車の中で言われたな。食事中だったので「10分したら行きます」と言ってひとまず電話を切る。もうどうにでもなれと学友会室のドアをノックした。恐る恐る開けて中に入るとパソコンがずらーと並んでいて、奥には大量のマンガ類が置いてあった。そしてプレステ2や大型テレビなんかもあって誰一人として仕事をしていない状況下で元会長を名乗る先輩と面接を行うことになった。

元会長>「学友会って何をやるとこだか知ってる?」
biwahoushi>「学園祭の企画運営とか思います」
元会長>「んぅ〜、学祭は実行委員会に任すんだけども、実質的には学友会が面倒見てるから間違いじゃないんだけども・・・あっ!パソコンできる?」
biwahoushi>「少しだけなら」
元会長>「あーそれなら今日の放課後もきてくれる?」
biwahoushi>「わかりました」

という成り行きで学友会執行部になってしまいました。プッチャンでも買ってくるかwww
3限目の日本経済地理はご当地ネタ。お正月に食べる雑煮の餅は関東では切り餅だが、君津だけは丸餅なんだと。それは何故かというと製鉄所が九州の八幡から移転してきたさいに従業員やその家族(3〜4万人)が九州の文化をそのまま持ってきてしまったという。だから一部の君津市民では博多弁で話すらしい。こういった例は世界でも珍しいそうだ。
4限目は簿記原理で勘定科目についてやった。木曜日は5限目の教職原論でおし舞波